Introduction to Palynochemistry
~微化石有機化学のススメ~
OPaLでは,有機地球化学(Orgainic Geochemistry)と微古生物学(Micropaleontology)をあわせた新しい研究分野として,「Palynochemistry(微化石有機化学)」を提案しています。
有機物で構成された生物に由来する微化石はすべて有機質微化石(パリノモルフ)ですので,微化石有機化学はパリノモルフの高分子研究と同義です。このページでは,「Palynochemistry」に関連する研究論文を私たちの研究も含めて随時紹介していきます。
OPaL proposes "Palynochemistry" as a new research field that crosses Organic Geochemistry and Micropaleontology.
We introduce researches of 'Palynochemistry' in this page
↓ Our recent paper about Palynochemistry ↓
T. Ando, K. Zonneveld, G. J. M. Versteegh, M. Ishigaki, T. Yamamoto, K. Matsuoka (2024): Why cysts of Alexandrium catenella and/or A. pacificum (Gonyaulacales, Dinophyceae) do not remain in sediments as fossils? Review of Palaeobotany and Palynology, 329, 105161
「Palynochemisty」に関する基礎知識や過去の研究をまとめたスライドを以下からダウンロードできます!